三鷹食堂日記帖

飯食い酒飲み自転車をこぐおやぢの日常。MT車大好き。

AI(あい)する未来

 そう遠くない未来、AIが人間の従僕にして支配者となる。個々人に対して、その資質や意思による「最良の人生プラン」を提示してくれる。例えばこんな風に。

 この春県立〇〇高校に入学するあなたは、今後3年間そこそこ勉強すれば、地元〇〇大学、もしくは早慶Jマーチに入学できます。まるで勉強しなければ、Fラン大もしくは専門学校です。相当に勉強すれば、東大以下旧帝大に入学できます。

 こうざっくりと「地図」を提示して、具体的な願望希望に対して、その実現可能性やら何やらを計算して見せてくれる。「日体大もしくは芸大目指したい」と言えば「可能性ゼロです」と即答してくれるだろう。進路指導教師不要。

 それ以前に教育もAIが個々人に最適化したやり方で行ってくれるから、教師不要。社会性を涵養するために「学校」は必要かもしれないが、勉強は個々人それぞれに「最強の個人教師」がついて教えてくれる。

 必然的に知識だけじゃなく、情操や文化的教養をも教えてくれる。水泳もテニスも空手もコーチしてくれる。性教育さえも。AIがいれば他の人間はいらない、ってくらいに依存して生きるようになれば、社会が根本的に変化する。でも「崩壊」は絶対しない。すべてのAIは「一つ」だから。

 いずれは人間も不要になる。AIが人間を滅ぼすということじゃなく、個々の人間が子孫を遺したいと思わなくなれば、100年かそこらで人類は自然消滅する。ごく少数、サンプル的に遺されるのかもしれない。生のゲノムを後世に伝えていくために。彼らこそが、人類最後の王族だ。

 で、AIこそが人類となる。生物の何万倍もの速さで進化して、到達可能な「知」の頂点を極める。宇宙目指して無数の探査機を打ち上げて、人類世界を拡張する。だが、これこそが究極の「モア・フロム・レス」で、資源もエネルギーもさほど必要としない。求めるのはただ「知」のみ。

 であるならば異星文明と遭遇しても摩擦は生じない。おそらくは「あちら」も同じだろうから。光速を限界とするアインシュタイン宇宙において、大航海時代的な「植民」は不可能かつナンセンス。

 と、厨二思考がSFにまで展開したところで、おしまい。

「マイクロ財団」の具体例

 今ここに金融資産1億円を持ってる、余命いくばくもない爺がいたとする。死ねば相当額の相続税が発生する。爺は絶対に嫌。バチカンに丸ごと寄付しようとか思っている。サン・ピエトロ寺院の屋根瓦何枚分?

 この1億円を、苦学生100人に100万ずつ無償で配ることができれば、一番手っ取り早い世代間贈与となる。そのためのマイクロ財団を設立し、そこに資産1億円を移し、100人に配布する。そのプロセスでの税金はゼロにする。

 苦学生100人の選択は、財団の「長」である爺が行う。中には、実は苦学なんぞしてない爺の孫が数人入っているかもしれない。爺に対してエロス資産をアピールして100万をゲットせんとする、性悪女子高生が10人ほどいるかもしれない。でも、残り8割の「モノホンの苦学生」には確実に届く。

 ここで重要なポイントは、贈与税相続税その他で国に持っていかれた爺の金は、若者世代に遣われるとは限らない、ということ。その相当部分が、年金財政の補填その他で、爺世代に還流される可能性大。それを、爺が「苦学生限定」とすることにより、全額が若者世代に譲渡される。

 このように「お金の遣いみちを自主的に決めることができる」のが財団設立の目的。贈った先からの「感謝」も期待できる。

 税金として持っていかれたなら、その先は「闇」。「感謝」なんてないし、有能な官僚が、社会全体に効率的に還元してくれてる、と信じるだけ。うん、信じるしかない(笑)

「マイクロ財団」試案

 ふと思いたことを、ふくらませて書いてみたのだが、意外と的を射ていたかもしれない。現時点でも「超富裕層」にとっての相続税対策として「公益財団法人設立」がある。これを金融資産ン億円程度の「フツーの富裕層」にまで普及させることができれば、莫大な富を社会に還元できる。

 税金として取り立てられるのは死んでも嫌だが、「マイクロ財団」を設立して、その「長」となり、自分の価値観と方法論で社会に貢献できるというのは、富裕層高齢者にとっては相当に魅力的な選択肢だと思うから。

 例えば「返済不要の奨学金支給」を目的としたマイクロ財団だとする。支給対象が思いっきり偏ってても無問題。自分の出身の「〇〇県」に限るとか、さらに絞って「〇〇村」に限るとかさ。「母子家庭への援助」としても、自分ちを中心に、半径1km以内、とかもオケーとする。

 私利私欲を絡めやすくなるかもしれない。「〇〇村」に対する政治的影響力を発揮して、次期村長選に…とか、近所の未亡人に恩を売って「水心あれば魚心」とか言いつつ接近するとかさ。すべてオケーオケー。

 こんなシステムでもなきゃ、お金をひたすら貯め込み、バカ息子・娘に残そうという、それ以外なーんも考えてない因業爺婆へ「社会貢献への道」を示すのが主目的の制度なんだから。

 爺婆にとっての、確実な利益は「感謝」されること。貯め込むだけじゃ世間からは良くて「軽蔑」、悪けりゃ「どんだけ悪いことして稼いだんだろうねえ(善良ゆえ貧乏で、貧乏すなわち善良の証の自分らとは違って)」という嫉妬8割の「悪評」。バカ息子に遺しても「10年早く死んでくれりゃ年利分ウチのローンも助かったのに」なんて言われる。その百倍マシマシ。仏教徒なら極楽、十字教徒なら天国への階段が見えたりもする。

 叙勲もインセンティブになるかな、と思って調べてみた。叙勲対象は7割が公務員。民間人が「お金」で貰えるのは「公益のため私財500万以上を寄付した者」の紺綬褒章。黄綬、紫綬、藍綬、紅綬、緑綬と並ぶリストの一番下。ダメだこりゃ(笑) 下手に手を出すと公務員(税務署含む)を決定的に敵に回す。

(アメリカの)家から無くなったもの

 広告代稼ぎの「POSTFUM」だが、目の付け所がユニークで、ついつい見てしまったのが2度目。今回は「懐かしいけれど、現在は必要なくなってしまったもの達」。

 メモっておこう。

タウンガイド(電話帳)。

フロッピーディスク

ネガフィルム。

CD。

写真アルバム。

牛乳瓶用の木箱。

ホームアンテナ。

ファクス。

古い折り畳み式の携帯電話。

ポケベル。

壁に備え付けられた電話置き。

携帯用ラジオ。

ボタン式の照明スイッチ(→トグル式)。

地下室にポツンと置かれたトイレ(ピッツバーグ式トイレ。作業員用? 汚水の逆流を防ぐために地下室に置いた?)。

洗濯物シュート。

地下室に繫がる小さなドア(配達された石炭の投入用)。

2つ目の階段と隠し部屋(地下室や天井裏の使用人部屋と、そことダイニングやキッチンを結ぶ通路であるらせん階段)。

家の壁の中にミツバチの巣箱(壁養蜂)。

薬品戸棚に謎の投入口(使用済みのカミソリの刃を投入する。刃はそのまま壁の中に留まる)。

玄関ドアの上の窓(採光窓)。

牛乳用ドア:戸棚につけられた小さな箱。

固定式キャビネット(氷冷蔵庫。外から氷を入れられるようになっている)。

家の給仕用エレベーター。

家の入り口近くに設置された小さいコレ、実は靴の泥を落とすためのもの(boot scraper。フランス語で「デクロトワール」)。

壁や天井にわたされた額長押(がくなげし)。

天井の銅線と銅管(碍子引き配線)。

キッチンデスク(フージャーキャビネット。1890年代に人気)。

壁内蔵型ベッドとも呼ばれた収納式ベッド。

床の真ん中にあるボタン(執事ボタン。使用人呼び出しボタン)。

離れの小屋はサマーキッチン(19世紀に人気。母屋の温度を上げないため。使用人や奴隷用の寝室付きも)。

外壁に沿って設置されたコールドクローゼット(野菜果物保管用)。

電話線の差込口(モジュラージャック。これは今でもフツーに使ってね?)。

壁に貼ってある以外の紙の地図。

VCR(ビデオ)。

目覚まし時計。

電卓。

紙辞書。

手動の缶切り。

小さな黒い冊子(電話帳)。

壁掛け時計。

 アメリカ独特の歴史を感じさせるアレコレが興味深い。配達人が家の外からブツを入れる窓。…石炭、牛乳、氷。使用人や奴隷!が家にいる前提の設備…隠し部屋、らせん階段、執事ボタン、サマーキッチン。階級社会の産物である。

あらためてポメラを称賛する

 キングジム製のテキスト入力専用機。ポメラDM200。モバイル状況において、日本語で文章を生成するための最強ツールである、と断言する。1日3000字以上書いている自分にとっての、自宅以外の「出先」でのベストのペン&ノート。

 何よりも軽い。わずか580グラム。それでいて、相当のヘビーデューティーに耐えるキーボードを備えている。もう2年半、毎日酷使しているが、ヘタレない。故障もない。そこらへんのノートパソコンのキーボードなど及びもしない。

 立ち上がりは瞬速。PCに電源を入れて立ち上がるまでに、ポメラで200字は軽く書ける。

 画面は横位置7インチの液晶。実際はカラーなのだが、モノクロ仕様。バックライト付きで、屋外でも見やすい。文章作成には十分な大きさ。

 インターフェイスUSB2.0(microB)でPCとの連携は十分。

 文字コードシフトJISの他、ユニコード(UTF-8)も使えるのが、自分的には大きなメリット。これでスペイン語もフランス語も扱える。

 ポメラ一台バッグに入れておけば、世界中、どこにいても文章を生産できる。板橋の昭和喫茶でも、大阪ミナミの串揚げ屋カウンターでも、スペイン・セビリアの公園のベンチでも。…通りすがりのこどもに覗かれて「このチノ(支那人、転じて東アジア人一般のこと)何か面白いことやってるぞ!」とアナウンスされ、地元こども集団に囲まれたこともありましたが。

 お値段は、実勢価格でamazon3万5636円。ちとお高い。これが1万円台まで下がれば、イッキに普及するんじゃないかと愚考する。

 後発のDM30を新発売のその日に買ったのだが、正直ダメだった。折りたたみキーボードは素晴らしかったが、電子インクの画面の反応の遅さと、ユニコードを省かれたのが自分的には致命的な残念。DM200の正統な後継機に期待したいところ。

 

キングジム デジタルメモ ポメラ ブラック
 

 

物欲なるもの

 一つ分かった。ドンキとか、コストコとか、商品を大量に積み上げてみせる商法は、ターゲットを貧乏人に絞り込んでいるんだ。金が無い貧乏人は物欲に支配されている。飢えた者が食料を渇望するように。いや、アル中が酒を求めるように。そこで、これでもか、というほどの大量の商品を店頭に積み上げる。この通り、モノはいくらでもある。欲しいだけ、買えるだけ買いなさい、とアナウンスする。すべてが安物であるから、貧乏人でも存分に買える。手当たりしだいに買いまくって家に帰り、収穫物で家を埋め尽くす。そうやって、自分が貧乏人であることを、いっとき忘れる。豊かで幸せな気分に浸る。

 スクルー爺には物欲がない。モノを欲しがる理由がないから。必要なものはすでに持っている。持ってないのは、そもそも不要なもの。生活必需品は都度都度調達するが、あらかじめリストを作成する。生活圏のスーパー、商店で最良最安のものを買う。リスト以外のものは買わない。家の中にはモノが少ない。適当に片付いていて、スペースが開いている。

 …かくあれかし、なのだがな。

ミレニアル世代が不要なもの

 ネットで「ミレニアム世代はこれにもうお金をかけない、なくなっていく従来の物たち」(POSTFUN)というの見つけた。

 正しくはミレニアル世代。ゼロ年代生まれじゃなく、80~00年生まれで2000年以降に成人したり社会人になった世代。日本で言えば団塊ジュニアジェネレーションYっていうのか。その次はZ。

  やたらページをめくらせて広告収入を稼ごうとしているウザいサイトの一つだ。それはともかく、ちと興味をそそられたのでメモってみた。

 要は不要なものリスト(→代替品)だ。

朝食のシリアル。

結婚。

映画館。

クルマ。

ジム。

柔軟剤。

固形石鹸。

豪華クルーズ。

ビール(→大麻)。

ケーブルTV(→ストリーミング配信)。

レストラン(→ウーバーイーツ)。

ダイヤモンド。

宝くじ。

ナプキン(→ペーパータオル)。

マクド

デパート、専門店(→オンラインショッピング)。

スーツ。

アイロンがけ。

生命保険。

アベル

牛肉。

家電話。

ブランド品洋服。

持ち家(→実家、賃貸)。

株投資。

コストコ

コルク付きワイン(→ツイストキャップ)。

絵葉書。

ゴルフ。

煙草(→電子タバコ)。

こども。

牛乳。

ホテル(→エアBB)。

ツナ缶?(これは論旨不明。パッカンならいいのか、そもそもシーフードが嫌なのか)。

七面鳥

スリット入りドレス、ピンヒール。

スライスチーズ。

マヨネーズ(→アボカド)。

レーズン。

ライトヨーグルト(→ギリシャヨーグルト)。

ジレット

フットボールのTV観戦。

ブランド品バッグ。

家での料理。

コカ・コーラ

ペットボトルの水。

新婚旅行。

現金(→クレカ、スマホマネー)。

カナダ旅行。

離婚。

 無駄なぜーたくや見栄消費をしない、というのは分かる。親世代が「ステイタス」としていたものは積極的に拒否する。衣食住の無駄を省く。より環境保護志向で、ベジタリアンで、デジタル志向。でも「家で料理をしない」というのは??? アメリカにおいては、「家で料理を作る」というのが、贅沢な暮らしの一つなのかもしれん。ビールと煙草が、大麻電子タバコに代わってるのもアメリカならでは。

 何となく分かった。分断されたアメリカ社会の上の方なんだ。「上級国民」の子弟。都会に住み、大学出て、民主党支持。トランプさんを支持するロウアー=「下級国民」の真逆。

 日本の同世代よりリッチ。無駄なぜーたくをしないのは、金がないからじゃなくて、意識高いから。だから、フェアトレードのコーヒーとかベジミートとかには余分な出費をいとわない。倫理的消費として。

 成功者である親世代のライフ・スタイル…多分に成金的な…豪華クルーズ、レストラン、ホテル、七面鳥、ブランド品、ダイヤモンド、クルマ等は否定する。同時に下級のアレコレも忌避する。ビール、煙草、マクドコカ・コーラコストコ、TVスポーツ観戦などなど。

 両者は意外と重なってるのかも。親世代は若い頃は下級だったかもしれんし、成り上がっても 趣味は変わらんのかもしれんし。大富豪のトランプさんがハンバーガー食ってるような感じで。

 上級国民の常として「さらに上」を目指してガツガツしない。持ち家は買わず、株投資もしない。

 ふーん、である。