三鷹食堂日記帖

飯食い酒飲み自転車をこぐおやぢの日常。MT車大好き。

「駅入場無料化」ができない理由

 JRの改札システムを変えて、SUICAその他の交通系カードで駅構内に入場できるようにするとのニュースを聞いて、当然「無料化」だろと思ったら、しっかり入場券分課金すんだってさ。

 なぜ「無料化」しないかといえば、できない理由があるからなんだろう。昔ながらの、駅構内と外を改札で物理的に区切って、鉄道の利用者のみを構内に入れる、というシステム。切符を持ってない人間は構内に入れない。無賃乗車を防ぐのに加えて、利用者以外が入り込むと事故や犯罪が発生する可能性がある、とか。入場券制度はその例外的措置である、と。

 でもSUICAを使えば切符同様に利用者の出入りをコントロール可能だ。そしてSUICAなら「無料の切符」を発行するのは簡単。

 ここで「駅入場無料化」という可能性が浮上する。それを妨害するのは「そもそも」論。「そもそも開業以来入場券を買ってもらっている」という現状バイアス。「入場料収入が減る」とのケチくさい理由。もちろん「無用の人間に入り込まれたくない」との保安上の理由も。

 駅構内と外を改札で区切るというシステムは、日本独特のもの。多くの外国では出入り自由だし、その気になれば切符無しで列車内にも入れる。無賃乗車を防ぐのは車内の検札。どちらのシステムが良いのかは「判断」だが、改札なしのシステムの方が、事故や犯罪が多発するという事実は無かろうと推察する。もしも多発するなら、大多数の国が日本式を取り入れているだろう。

 で、結論としては「駅入場無料化」が実現できないのは、鉄道会社の頭が固いから。結果として、エキナカ商売の伸び幅は限定される。

 ああそうか、周辺商業施設が反対する、というのもあるか。エキナカにお客さんを取られちゃう、と。ひとたびこういう発想に傾いたエリアの商業的発展は頭打ちとなる。スーパーの出店に反対した商店街の客足全体が減少して、町が衰亡するなんて例は腐るほどあった。エキナカが繁盛するなら、外のお客さんも増えるだろう、というWinWinを追求してこそ、駅前も発展するだろうに。